こういった疑問に答えます。
先日下記のツイートをしました。
ブログ毎日更新して意味あるの❓
逆に質の悪い記事になってない❓って疑問を持ってる人多いはず🤔
結論から言うと
質の良い記事を書けるようになる為に
記事をたくさん書く📝練習しないとスキルも
上がらないよね?初心者が数記事で質の良い記事
書けるなんてない今日のブログのテーマコレ
— みみ♥️ブログ毎日更新15日目 ゆるストイック (@mimi_hasegawa) October 10, 2019
ブログ毎日更新して意味あるの?
逆に質の悪い記事になってない?って疑問を持ってる人多いはず
結論から言うと、質の良い記事を
書けるようになる為に記事をたくさん書く練習しないとスキルも上がらないよね?
初心者が数記事で質の良い記事
書けるなんてない今日のブログのテーマコレ
結論から言うと、上記ツイートでも書いてるように、質の良い記事を書けるようになる為に、毎日更新する意味があります。
✔️記事の内容
・ブログ毎日更新するメリット
・ブログ毎日更新するデメリット
・最初は質より量
・毎日更新するコツ
・毎日更新するより重要なこと
この記事を書いている私は、現在ブログを毎日更新し続けて半月ほど経過しました。
(今までにも何度か毎日更新は経験あり)
まだまだブログで大きな成果は出ていませんが、毎日更新してるおかげであきらかに変化を感じています。
上記のツイートについて解説しつつ、
ベテランブロガーではないブログ5ヶ月目・毎日更新中の私が感じたリアルな、メリット・デメリットをご紹介します。
Contents
ブログを毎日更新するメリット
ブログを毎日更新するメリットは下記の5つ
1.文章力が上がる
2.記事が増えれば確率は高くなる
3.知識が増え書くスピードが上がる
4.習慣化できる
5.自分のポジションを確率できる
次で1つずつ解説します。
1.文章力が上がる
文章力が確実に上がります。
毎日2000文字以上こなしていれば、ある程度の文章スキルが身につくからです。
比較する為に、私の1ヶ月目のこちらのブログ「メルカリの売上が順調」を読んでください。
読んでわかるように、びっくりするほど下手くそな記事です。
100記事以上書き続け毎日更新し始めたら、文章の構成にもだいぶ慣れてきて理解しやすい記事が書けるようになりました。
毎日更新は確実に文章力が上がります。
2.記事が増えれば確率は高くなる
記事が増えれば増えるほど、PVや収益の確率は高くなりやすいです。
例えば、
・たまたま書いた記事がトレンドでPVが爆上がりした!
・たまたま書いた記事にたまたま読んでくれた人からのアフィリエイト収益が発生した!
などです。
記事を量産すればするほど、当たる確率は高くなります。
3.知識が増え書くスピードが上がる
毎日ブログを書く事によって、知識量が増え、書くスピードが早くなります。
✔️月に数記事しか更新しない人
✔️毎日更新する人
上記の2人で比較すると、あきらかに後者の毎日更新の人の方がブログ作業を積み上げてるので、知識量・スピードも全然違ってきます。
私は、最初の頃は1日8時間以上かけて書いてたのが、ある程度量をこなせたことで、文章を書くスピードが上がり、トータルで4、5時間ぐらいで書けるようになりました。
毎日ブログを書くことで、知識が増え、ブログを書くスピードが早くなるというメリットを得られます。
4.習慣化できる
ブログを書くのがあたりまえのように習慣化されます。
毎日更新すると、自然と生活の中の一部になるからです。
✔️毎日更新中の私の場合
・娘のお昼寝タイム
・家族の就寝時
・家族が起きる前の早朝
3箇所でブログを書いています。
毎日やってると、モチベーション要らずになってきました。
更新すればするほど、確実に習慣化に成功します。
5.自分のポジションを確立できる
ポジションを確立できます。
「毎日更新してる人」と認知されるからです。
私はツイッターでよくブログについて毎日発信してるのですが、「毎日読んでます。」とか、「子育てしながら毎日更新すごいね!」というメッセージを頂くようになりました。
私のことを知ってるフォロワーさんの中では、「ブログ毎日更新してる主婦ブロガー」という感じで認知され始めてるかなと勝手に思い込んでいますw
ブログ毎日更新してる主婦ブロガー
↓
私にしか出せないポジショニング
在宅で子育てしながらブログ毎日更新をしてる人って、あまりみかけないんです。
特に目立った実績もない私なので、たくさんいる主婦ブロガーから覚えてもらう為に、「毎日更新しよう!」と決めたのも1つの理由です。
ブログを毎日更新するデメリット
ブログを毎日更新するデメリットは下記の5つ
1.質が落ちる
2.他のことができない
3.毎日更新することに満足する
4.PVが必ずしも上がるわけではない
5.ブログの追われる
では、1つずつ解説していきます。
1.質が落ちる
毎日更新ばかりに目を向けてると記事の質が落ちてしまいがち
本来であれば、「良質な記事を書く」という事が、「とにかく記事を更新しなきゃ!」という目標になってしまうからです。
記事の質を上げないと、毎日更新してる意味がないと言われています。
更新したら、あとで書いた記事を見返して改善しましょう。
2.他のことができない
記事を書くことに一生懸命で他の作業ができません。
今まさにココにぶち当たっています・・w
ブログのスキルを上げたくて毎日更新を徹底してる分、他の作業がほとんどできません。
・ワードプレスを始めて5ヶ月で不慣れ
・毎日2000文字以上を書く
となると、私の現在のスキルではかなりの時間が必要になります。
ブログを毎日更新するのなら、何かを手放す必要があります。
3.毎日更新することに満足する
毎日更新することだけに満足しがちです。
「ブログ今日も書けたー!終了」になりがち。
書いた記事を見返すこともできなくなってしまい、リライトが必要な過去記事も放置状態になってしまいます。
1記事更新したら1記事リライトするというように決めて書くようにした方が良いです。
「記事を書くときにどんな事に気をつけた方が良いのか?」、毎回確認しながら新しい記事に取り入れることができ記事の質が上がります。
4.PVが必ずしも上がるわけではない
記事を量産したからと言って、PV(アクセス数)が上がるわけではありません。
なぜなら、PVが上がるという根拠がないから
毎日更新しなくてもPVが上がるブログもあるし、私のように毎日更新してるけどさほど変化がないブログもあります。
ですが、PVは最初の時よりかは確実に安定してきます。
何度も同じことを書きますが、まずは質の高い記事を書くことを意識することです。
5.ブログに追われる
日々ブログを書く作業に終われます。
1記事書き終わったら、次の日もブログを書かなければいけないからです。
「ブログ1記事やっと完成したー!次は明日のブログ何書こう?」という感じで、すぐに次の日のことを考えなくてはいけません。
この記事を書いてる今も、書き終えたら明日のブログ記事をどうするか?考えます。
毎日更新は常にブログに追われる日々です。
以上が、ブログを毎日更新するメリット・デメリットになります。
毎日更新半月した私の、かなり正直な感想です。
最初は質より量
初心者の場合、質より量を意識するべきです。
記事を書かないかぎり、文章もSE0についてのスキルも磨かれないからです。
最初から良質な記事を書ける自信がある人なら良いのですが、おそらくほとんどの人がすごい上手い記事は書けません。
メリットの部分でも書いたように、私の過去記事をご覧になってください。
質より量をこなしていけば、確実に質も上がります。
初心者のうちは、量をこなしてスキルアップしていきましょう。
どうしても、ブログの量をこなすのに、モチベーションが上がらないという方は、こちらの「「ブログで稼ぐ為のモチベーションを上げる3つの方法と原因」を読んでみてください。
ブログを継続するコツ
毎日更新するには、ブログを定期的に更新することから始めてみましょう。
文章が苦手な人がいきなり毎日更新すると挫折します。
「1週間に2記事、毎週更新してみる」というように、定期的に更新をすることから始めてみることです。
私自身の継続するコツについてまとめた記事がありますので、ぜひこちらの記事を参考にしてください。「ブログを継続する4つのコツ【主婦でも在宅で子育てしながら毎日更新は可能】」
ブログを毎日更新より重要なこと
ブログを毎日更新するより重要なことがあります。
それは、ブログを好きになるということ
ブログが嫌いな人に良い記事なんて書けません。
毎日更新してブログが嫌いになるぐらいなら、無理に更新しなくても良いと思います。
私の場合、毎日更新しても嫌いになるよりかますますブログが好きになっています♡
ですが、「ブログは好きだけど毎日更新は辛い・・・」という人もいます。
その場合、記事を毎日無理に更新するのではなくて、ブログに関する作業を毎日やるという事に意識を向けると、ブログがさ嫌いにならないかと思います。
新しい記事を書く他にも、リライトしたり、SEOについて学んだりするなど、何もしない日を作らないことです。
毎日書かなくても良いので、1日のうちのどこかで、ブログに役立つことをするということを意識してみよう!
ブログに関することを毎日することで、記事に反応が出たり、逆にブログを書きたくなったりするんです!!
毎日更新に必死になりすぎて、ただ無意味な記事を量産するのではなく、更新しつつどのように書いたらユーザーが読んでくれるか?という部分を常に意識しながら書いていこう♡