・仕事があって休めない。
・誰にも頼れない
こんなお悩みを解決できる対処法をまとめてみました。
元パート・在宅ワーク歴5年目主婦の私
これまでに同じ悩みを抱えているママをたくさん見かけてきました。
この記事で解説する「子供の体調不良で仕事が休めない時の対処法」を実践することで、ストレスを軽減できるor職場に頼らない生き方を知ることができます。
子どもの体調不良の時、いつも悩む…毎回職場に頭を下げるのは苦痛…とストレスを感じてる方は、ぜひ読んで参考にしてみてくださいね。
Contents
子供と職場の間で苦しむ母親がたくさんいる現実
Twitterで働くママたちちの悲しいツイートを見つけました。
男は子供の体調不良ぐらいで休めないみたいな風潮なんなの、女だって同じだろ💢腹立つ腹立つ〜
— みの (@a_mino38) July 21, 2022
「子供がいる人は辞めて欲しい」パート時代に聞いた陰口。小さい子供はすぐ熱を出すからママは働くのも一苦労。ママ自身がHSPで気弱ならもっと苦労する。私もそうだった。だから在宅ワークでHSPママを助ける』と誓った。「家計のために働きたいけどHSPで辛い」そんな人の悩みに今日もLINEで寄り添うよ
— りりぃ@HSPママの幸せ仕事術 (@liliy_hsp_free) May 8, 2023
だからといってはなから「俺は絶対休めない」というのもまた違うと思う。それは母親も同じだからだ。子供の体調不良で急遽休まなきゃいけなくなった母親の職場での扱い。影でこれだから子持ちは…と言われる辛さ。そういう事全てを共働き母親は背負って仕事しているという事は絶対に忘れないでほしい。
— トイレのサレ子さん (@sarekochan) February 20, 2021
息子、咳がまあまあ出ててきょうも学校休みたいとか言うんで、きょうも休ませたんだが、子が体調不良訴える度に、仕事休めない!が一番に来てしまって真っ先に子供の体調を気にかけてやれない自分が本当に嫌。
— そこそこぶっちゃけるピスタチオ (@takahaCsun) June 7, 2023
子供の体調不良で仕事が休めない時に把握すること
子供の体調不良で仕事が休めない時の対処法の前に、把握すべき点があります。
1.状況の把握と予測
子供の体調不良の具体的な状況を把握しましょう。
症状や医師の診断、予想される回復までの期間を把握します。
2.相談先の確認
会社の上司や人事部など、相談できる担当者を特定しましょう。
休暇や柔軟な働き方の選択肢について、会社のポリシーや規定を確認します。
3.代替策の検討
仕事の一部を他の同僚に委託するなど、代替策を検討しましょう。
一時的な業務の再配分や、他のチームメンバーのサポートを依頼することが考えられます。
4.業務の優先順位を確認
限られた時間やエネルギーを最も重要な業務に集中しましょう。
緊急かつ重要なタスクにフォーカスし、他のタスクは必要に応じて延期するなどの調整を行います。
子供の体調不良で仕事が休めない時の対処法
先ほどの把握すべき点を踏まえての対処法をお伝えします。
1.職場に連絡と業務の進歩・状況を報告
上司やチームメンバーに体調不良の状況を説明しましょう。
業務の進捗や状況の透明性を保ちながら、限られたリソースで最善の結果を出すことが重要です。
2.自己ケアの実施
仕事と子育ての両立は大変ですが、自分自身のケアも忘れずに行いましょう。
睡眠や食事、ストレス管理などに配慮し、心身の健康を維持します。
3.身内を頼る
近くに両親や身内などで頼れる方がいる場合は、頼りましょう。
「自分の子どもだから、迷惑をかけられない…」と思って、遠慮してしまう気持ちもわかります。
が、小さなお子さんがいる家庭は、これからもっと休まないといけない時がでてきます。
無理してると自分自身も辛くなるだけなので、そこは遠慮せず頼っていいかと思います。
4.病児保育の活用
子供が病気や体調不良で保育施設や学校に通うことができない場合に、保護者が仕事に出勤するために利用する一時的な保育サービス
病児保育の提供地域や制度は地域や組織によって異なるため、具体的な情報を得るためには、地元の関連機関や公的機関にお問い合わせすることがおすすめです。
休めるようにこれからできること
小さな子どもがいると、いつ体調不良になるかわかりません。
今のうちにできることを考えて実践していきましょう。
【例】
・職場が回るよう自分の業務も誰かができるようにする
・いつ休んでもいいよう業務を早め早めにこなす…etc
職場に嫌われる勇気を持つ
迷惑をかけてはいけないと、自分より他人を優先しすぎて、結果自分自身を苦しめています。
「迷惑をかけてはいけない」の裏には「嫌われたくない」気持ちがあるからだと思います。
それぐらい、世のママたちはもっと自分を優先してあげよう。
頭で考えてばかりでは、何も変わりません。
在宅ワークなら、仕事も家事も自分のペースで取り組める
在宅ワークなら、急な子どもの体調不良でも職場を気にしなくて済みます。
他にも同じように在宅ワークをしてるママたちの意見
子供が熱出して学校いけない…
今までだったら体調不良の心配より先に「仕事休めないのに」「給料が減る」「なんで熱でるの」と負の感情。パートだと仕方ないかもしれないけれど、そう思う自分が辛かった。プロフのやつは時間場所に縛られないから子供の体調見ながら仕事できる。幸せ
— みゆ社長💎メルカリ物販スクール代表 (@miyuki_syatyo) October 28, 2021
子供の体調不良
保育園の行事
コロナ禍での登園自粛「仕事休みます」っていうのが本当にストレスでした。
今はそのストレスがなくなった!そして子供のことに限らず、自分の体調不良時も、体と相談しながら自由に仕事ができる!
前は「自分のことでは休めない!」と思ってかなり無理してました🥺
— みなみ|在宅ママのインスタ集客 (@minamifreelance) April 12, 2022
まとめ:子供の体調不良で仕事が休めない時の対処法
今回ご紹介した「子供の体調不良で仕事が休めない時の対処法」をおさらいしましょう。
・職場に連絡と業務の進歩・状況を報告
・自己ケアの実施
・身内を頼る
・病児保育の活用
無理せず、頼れる時は頼って休む!これが上手く長くやっていく秘訣かなと思います。
「在宅ワークってどんなもの?」興味がある方は下記の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
