初心者でもアクセスアップをする方法が知りたい
とアクセス数に日々悩んでいませんか?
アクセス数が上がらないと、ブログを書くモチベーションが下がり諦めてしまう人が多いです。
でも大丈夫♡
ワードプレス歴3ヶ月の私が1ヶ月でPVが(アクセス数)3倍になった方法をご紹介します。
結果から話すと、3倍にする為に、SNS発信・内部リンク・長文のこの3つの方法です。
この記事で書いてる事を実践すれば、あなたのブログも確実にアクセスアップにつながります!
アクセスアップすると、毎日ブログを書くのがさらに楽しくなりますよ♡
ブログで稼ぎたい!と思ってる初心者ブロガーさんは、ぜひ最後まで読んでね。
Contents
主婦がブログをアクセスアップする為に実践している事
現在、100記事目指してブログを更新中の私
ブログ初心者の主婦が70記事更新し続けた結果
嬉しい事に定期的に書き続けた事によって、アクセス数も徐々に増えてきています。
結果から言うと、
ワードプレス開設して3ヶ月の初心者の主婦ブロガーでも、今現在の時点で(2019年8月現在)8000PV以上取れています。
今月で10000PVは達成したい♡
では、私がどうのようにして1ヶ月でアクセス数を3倍にしたのか実践術をご紹介します。
1.他の媒体を利用
まず、私がいつもやってる事の1つ
ブログを1記事更新したら、自分が利用してる媒体にリンクを流す
初心者ブロガーは、グーグルなどの検索からのアクセス流入は、ほとんど見込めないから
私が利用してる媒体とは?下記の4つになります。
・アメブロ
・ツイッター
わーい🙌❤️
なんとか午前中に1記事完成🖥
今日はブログで稼ぎたい❣️と決めた私が、初心者の主婦がワードプレスでアフィリエイトを始めるにあたって設定した必要な手順まとめてみたよ✌️
まだ未完成な部分もあるけど
とりあえず投稿!あとで修正🖋https://t.co/YnRnKngjB2— みみ🌺@ブログ100記事目標に向けて、連続更新中!!沖縄で転売・ブログで在宅ワークをしてる主婦 (@mimi_hasegawa) August 22, 2019
・インスタ
毎回こんな感じで記事をリンクを流しています。
そうする事で書く媒体にいる読者さんの一部がリンクをクリックして、このブログを読んでくれたりします。
2019.8.27の私のブログの検索流入

Social | SNSからのアクセス |
---|---|
Organic Search | 検索エンジンからのアクセス |
Direct | URLをアドレスバーに直接入力や、ブックマーク・お気に入りなどからのアクセス |
Referral | 個人ブログなどの他サイトなどのウェブサイトからのアクセス |
私の表を見るとSocialの方が今の段階では、圧倒的に多いです。
最初の時と比べて、徐々にOrganich Searchからのアクセスが増えてきました!
先日は嬉しい事にOrganich Searchからのアクセスが1番多かったーー!
ワードプレスって、上手にSNSなどの他の媒体を利用すれば、初心者でも私のように3ヶ月でアクセス数がある程度取る事が可能です。
私の場合以前から他の媒体で発信をしていた!という強みがあったので、一定の読者さんを獲得できています。
まだ利用してない方は、今からでも全然大丈夫♡
他の媒体も一緒に育てていきましょう。
ワードプレスを始めたら、SNSでリンクを毎回流す事を意識しよう!
2.記事内に内部リンク(関連リンク)を貼る
関連する自分が書いた記事をブログに貼る
関連記事を貼る事によって、この記事も読んでみたい!という読者が現れ、別記事へ行き読んでくれたりします。
そうするとアクセス数にも繋がるからです。
例えば、
上記に書いている【主婦がブログをアクセスアップする為に実践している事】の見出しの下に書いている現在、100記事目指してブログを更新中の私
ブログ初心者の主婦が70記事更新し続けた結果という文章の下に70記事更新し続けた結果のリンクを貼りました。
同じようにブログ更新を目指してる人は、他人の結果を知りたいと思う人が多いからです。
このようにして私は毎回関連する内部リンクを貼ってアクセスアップに繋げています。
むやみやたらに関係のないリンクを貼ってもクリックされません。
クリックされないとリンクを貼ってる意味がないからです。
内部リンクで、ブログの回遊率を上げアクセス数もアップしよう。
3.1記事2000文字以上書くようにする
SEOを意識するには、長文を書いた方が良い!というプロのライターが言ってるから・・・w
それに、私が憧れて結果を出してるブロガーさん、みなさん長文を書き続けています。
2000〜3000文字以上は書いています。
もう1つ2000文字という長文を書く理由が、文章が上手に書けるようになるスキルも磨かれるからです。
個人的に、毎回1000文字ぐらいの記事を書き続けるのと毎回2000文字書いてる人の半年後・1年後の文章を書くスキルって差があきらかに出ると思っています。
では、長文を書いた方が良いと言われてるけど、どうやったら2000文字以上の長文がかけるのか?について。次で解説しますね。
長文を書くには、好き・得意とする分野の記事
好き・得意とする事って、意外と自分しか知らない情報を持っているからです。
苦手・嫌いと思ってる事を長文で書いてと言われたら、普通書けないですよね?
興味がない事って、知りたいと思える事じゃないから知識もありません。
経験した事がある分野の記事を書く
経験した事があるからこそ、オリジナリティー溢れる記事がたくさん書けます。
経験・使用した事もない事に関する記事を書いた時って、必ず読者に伝わります。
なぜなら、表面的な誰でもわかるような内容だから
それに経験した事がないから、長文なんて無理な話です。
文字数は最低でも1500文字が必須と言われています。
ブログをアクセスアップする為のおすすめ実践術まとめ
7月のアクセス数は3550PVだった私が今の時点で3倍にした、毎日やっている実践術を紹介しました。
初心者にこそやった方が良いものだらけなので、最初のうちは積極的に自分のブログを広める「認知活動」をやっていきましょう!
・SNSにリンクを流す
検索流入は最初から見込めない!まずはSNSで自分のブログに来てもらおう!
・内部リンクを貼る
無意味なリンクをただ貼り付けても意味がない!
・最低1500文字以上は書く
初心者はライティングスキルを磨けるのとSEOに強くなる為