という疑問にお答え
✔️記事の内容
・『沈黙のWebライティング』を無料で読める方法
・『沈黙のWebライティング』書籍版とweb版の違い
・『沈黙のWebライティング』要約
・ブログ運営で1番やってはいけないこと
・書籍版購入者には特典付き
・初心者ブロガーには必読な本
この記事を書いている私は、ワードプレス歴4ヶ月の初心者レベル
現在、ブログで成果を出す為に毎日更新中
成果の詳細はこちら:【2019年8月】ブログ成果報告3ヶ月目 3ヶ月で1万PV達成!
そんなブログ初心者目線から見て、SEOの知識がとってもわかりやすく学べた!!!という本『沈黙のWebライティング』をご紹介します。
本記事では、”初心者がブログで稼ぐために大切なSEO・ライティングの基本的な知識”を解説します。
初心者でもわかりやすく具体的にまとめてみたので、実践しやすい内容となっていますので、記事を読んだらぜひ実践してみてください。
Contents
沈黙のWebライティングを無料で読める方法
沈黙のWebライティングは、わざわざ購入しなくても、実は無料で見れる方法があります。
無料で見れる方法というのが、沈黙のWebライティングの公式サイト
私も購入後に知ったことなので、「もっと早く知っていれば・・」と思い、私のような初心者さんの為に今回すぐに記事に書こうと決めました。
無料でも十分学べる
無料のweb版公式サイトでも十分学べるレベルです。
なので、1冊2,200円は「読みたいけどちょっと高いな・・」と思った人は、web版から最初は読んでみるのがおすすめです。
ワードプレス初心者にとっては、SEOの本などは専門的すぎて、最初から理解するのが難しいのですが、今回おすすめする『沈黙のWebライティング』を読めば、スッと基本的な知識が頭に入ってくるはずです。
なぜなら、LINEでメッセージをやりとりしてるような感覚、漫画を読んでる感覚で読めるからです。
実は、この『沈黙のWebライティング』の本は、つい最近出会ったのですが、1番始めに読みたかった!って思えるぐらい初心者にはおすすめです。
『沈黙のwebライティング』書籍版とweb版の違い
書籍版とweb版には違いがあります。
書籍版の方が情報量が多いということ
✔️沈黙のwebマーケティングの書籍版では70ページ以上追加
✔️沈黙のwebライティングの書籍版では100ページ以上追加
結構な差があるので、まずは試しにweb版で読んでみて、もっと詳しく読みたい!という方は、書籍版を購入するのがおすすめかな♩
書籍版でじっくりと読みたい方には、Amazon kindleがおすすめ
沈黙のWebライティング 要約
書籍版『沈黙のWebライティング』の要約を、ザックリと重要な部分を下記の3つにまとめてみました。
・ユーザーが求めているコンテンツ
・ブログにはUSPが必須
・ブログ運営で1番やってはいけないこと
今回紹介する内容は、とっても重要な部分となります。
ノートやメモ帳に保存するべき内容となっていますので、今すぐペンとノートを準備してください♩
ユーザーが求めているコンテンツとは?
自身のサイト(商品)を選んでもらうには、ユーザーが求めているコンテンツ作りが必要です。
どんなコンテンツが優良なのか?次でご紹介します。
検索ユーザーにとって利便性の高い比較コンテンツとは?
検索ユーザーにとって利便性の高い比較コンテンツとは、以下の6つになります。
1.どのサイトよりも、ユーザーが知りたい情報を的確に返している
2.どのサイトよりも、ユーザーが抱えると思われる「疑問」や「悩み」に関して「先回り」して答えを返している
3.どのサイトよりも、ユーザーが知りたい情報に素早くアクセスできる(利便性がよい)
4.どのサイトよりも、見やすく、わかりやすく情報を発信している
5.どのサイトよりも、信頼できる
6.どのサイトよりも情報が新しいコンテンツ
では、1つずつサクッと解説していきます♩
1.どのサイトよりも、ユーザーが知りたい情報を的確に返している
他のサイトよりも、情報収集する必要がないくらい詳細に書かれている
2.どのサイトよりも、ユーザーが抱えると思われる「疑問」や「悩み」に関して「先回り」して答えを返している
ユーザーの疑問や悩みに関して、先回りして回答ができている
3.どのサイトよりも、ユーザーが知りたい情報に素早くアクセスできる(利便性がよい)
サイトのどこにどんな情報が書かれているかすぐにわかる。
またページ内のリンクがうまく張り巡らされている。
4.どのサイトよりも、見やすく、わかりやすく情報を発信している
誰にでもわかるような簡単な表現をしている。文字のフォント、文章の行間などにも配慮ができている
5.どのサイトよりも、信頼できる
なぜ、この記事に書かれていることがいえるのか?といった理由、はっきりとわかりやすく伝えている
6.どのサイトよりも情報が新しいコンテンツ
どのサイトよりも早く情報を更新しているという、このサイトに行けば最新情報が得られるという良質なサイト
以上が、検索ユーザーにとって利便性の高い比較コンテンツになります。
ブログを書く際に、一度は目を通すことで良質なブログを書けることができると思うからです。
ブログにはUSPが必須
ブログにはUSPが必須です。
USP
(Unipue Selling Proposition)
他にはない独自の強み
ご自身のサイトの強みは何ですか?
USPは、これからブログを運営するにあたり必須な項目です。
まだ考えたことがない方は、この機会に考えてみましょう。
私のサイトのUSP
上記を踏まえて、私のサイトのUSPをツィートしてみました。
📖今日のブログについての学び
複数のサイトの中から
選んでもらうには
独自が持つ強みを発揮する事私の場合
✅たいした実績は特にない
✅ワードプレス歴5ヶ月目の初心者レベル
✅保活中の主婦でありながら在宅で毎日ブログ鬼更新弱みを強みに変える♥️
これがハッキリしてると選ばれやすい— みみ♥️ブログ毎日更新14日目 ゆるストイック (@mimi_hasegawa) October 10, 2019
今日のブログについての学び
複数のサイトの中から
選んでもらうには
独自が持つ強みを発揮する事私の場合
✅たいした実績は特にない
✅ワードプレス歴5ヶ月目の初心者レベル
✅保活中の主婦でありながら在宅で毎日ブログ鬼更新弱みを強みに変える♥️
これがハッキリしてると選ばれやすい
これが私のUSPになるのではないか?と考えました。
もう一度まとめてみると、
✔️私のサイトのUSP
・たいした実績は特にないワードプレス歴5ヶ月目の初心者レベル
・保活中の主婦でありながら在宅で毎日ブログ鬼更新
・ブログがとにかく大好き♡
弱みを強みに変えて、独自のUSPを伝えることで他サイトと比較化ができます。
USPを高める方法
USPを高める方法は以下の2つ
・強豪に真似されにくいこと
・強豪と同じステージで闘わずにすむこと
こちらも私に置き換えて解説すると、
保活中の初心者ブロガーだけど、毎日鬼更新している
保活中で、日中子供がいながら毎日ブログ更新できる主婦ってなかなかいない!
だから競うようなライバルもそこまでいないと思うんです。
そこが私の強み♡♡
すごい実績がなくても、弱みを強みに変えるだけで、自分にしか出せないサイトを作ることができます。
ブログ運営で1番やっていけないこと
ブログで正しく稼いで行く為に、やってはいけないことがあります。
それは、お金のためだけに書かないことです。
例えば、あるサプリメントの商品を本当はたいして気に入っていないのに勧めたり、お金のためだけに商品を勧めたりすることはいけません。
なぜなら、こういった作業を繰り返してると、グーグルからもユーザーからも信用されなくなり、誰の心にも響かなくなるブログになってしまうからです。
ブログで成果を出して稼いでいくのは、お金の為でなく、ユーザーを第一に考えるブログを運営していくことです。
以上が要約のまとめになります。
書籍版購入者には特典付き
なんと、書籍版購入者には特典がついています。
✔️特典内容
・書籍で紹介しているマインドマップのダウンロードリンク
・各種ツールへのリンク
こちらに関しては購入者だけがアクセスできる、サイトで公開することが禁止されています。
気になった方は、ぜひ書籍版を読んで特典をゲットしてください。
初心者ブロガーには必読な本
一言で言うと、この本は初心者ブロガーには必読な本です。
ブログの知識が0の初心者でも、内容がスッと頭に入ってくるストーリー仕立てになってるこの本には驚きました。
Webライティングについての、重要ポイントが簡潔にしっかりまとまっています。
ブログ初心者さん、これから始めようとしている人は必読です!!!
この本を読めば、SEO・ライティングのレベルがグッと上がるのは間違いないです。
書籍版でじっくりと読みたい方には、Amazon kindleがおすすめ