よく毎日更新してる人とか見かけるけど
在宅で子育てしながら、どうやって継続できるんだろう。
私でもブログを継続できる方法があれば知りたい
という疑問にお答えします。
先日、以下のようなツイートをしました。
子育てしながら在宅で稼ぐ
なんて正直ムリだろうな(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
って思ってた。初めての子育てに在宅での仕事
毎日とにかく今できる事を
とにかくやってみよう💪
って自分に言い聞かせながら
やってきたら出産前より
在宅で稼げるようになった🥰🍭時間の使い方と気持ち次第で
出来るとわかった🌸— みみ♥️ゆるストイック沖縄ブロガー (@mimi_hasegawa) September 26, 2019
子育てしながら在宅で稼ぐ!なんて正直ムリだろうなって思ってた。
初めての子育てに在宅での仕事
毎日とにかく今できることをとにかくやってみよう!って自分に言い聞かせながらやってきたら、出産前より在宅で稼げるようになった。
時間の使い方と気持ち次第で出来るとわかった!
今回はこのツイートを踏まえつつ、ブログを継続できない人向けに、私が実践してる継続できる4つのコツを解説しています。
100記事達成した結果、収益が3ヶ月で2万円稼ぐ事ができました。
ブログの成果の詳細は、こちらの「ブログ成果報告【初心者が3ヶ月で1万PV達成】」で解説しています。
先に結果からお伝えすると、
✔️子育て中の主婦でも在宅で毎日更新を可能にした、ブログを継続する4つのコツ
・目標までを数値化する
・ブログを書く時間を死守
・ブログのテンプレを利用する
・SNSで宣言
私は主にこの4つのコツで、毎日更新し続け3ヶ月で100記事達成しました。
「私も100記事書いてみたい!」、「毎日更新を実践してみたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
この記事を読む事で、ブログを継続するためのコツを知る事ができ、100記事に挑戦したくなりますよ♡
Contents
【在宅ワーク主婦でも可能】ブログを継続する4つコツ
では、さっそく上記でお伝えした、子育てしながら在宅でブログを継続するコツをご紹介していきます。
✔️ブログを継続する4つのコツ
・目標までを数値化する
・ブログを書く時間を死守
・ブログのテンプレを利用する
・SNSで宣言
目標までを数値化する
まずは、目標を数値化しましょう。
数値化する事で、よく目標が明確になるからです
例えば、ブログ100記事まであと20記事という場合
・現時点での達成率を把握
・目標まであと何記事必要か?
・いつまでに達成したいか?
・達成したい日から逆算
・半月・週ごとに目標を細分化
面倒だけど、ザックリ今月中に20記事書くという目標より、「いつまでに何記事を書く!」という感じで、数値化・細分化すると、より目標が達成しやすいです。
私はこの方法で100記事までの目標を立ててクリアしました♡
この目標を数値化して書いてるのが手帳愛用中の向井ゆきさん
SELF CREATE手帳
1ヶ月の目標をこのページに数値化して書いてるんだけど、とっても便利!!!
今までで1番ってぐらい私には使いやすい!
来年もまた購入検討中
話しは戻って、ブログを継続するには、明確な目標を文字にし数値化しましょう。
ブログを書く時間を死守
ブログを書く時間を必ず設ける!
空いた時間に・・・あとで・・・と言ってると、いつまで経っても書けないからです。
私の場合、子育て中の身なので
日中はブログに集中できる事はほとんどありません。
集中できる時間と言えば、夜家族が寝た後・早朝に、ブログを書く時間を決めています。
あとは、主人がお休みの日に時間をもらって、ブログを書いたりして、集中できる時間を1日のどこかで必ず作るようにしています。
時間は自分で作るものです。
時間がないと悩んでるのなら、時間を作りましょう!
ブログの型を利用
ブログは型を利用しましょう!
型を利用することで、ダラダラと書いてしまいがちな文章も、スッキリまとまり時間短縮にも繋がるからです。
私が利用してる型が下記のこちら
・主張
・理由
・具体例
・反論への理解
・もう一度、主張
私が尊敬してるブロガーさん、学さん(@manabubannai)のブログの型になります。
書き方はの詳細は、こちらの「ブログで文章構成を作る3つの手順【ブログ歴6年の僕が徹底解説】」で、とってもわかりやすく解説しています。
この型を意識して書くようになっただけで、かなりスラスラと書けるようになりました!
ブログを書くときには、自分が書きやすい型を利用して書くのがおすすめです。
SNSで宣言
ブログを書く際はSNSで宣言しょう!
あえてSNSで宣言する事で、目標を達成しなくては!!!っという気になるからです。
私はよくこの方法を利用して、ブログを書いてきました。
このブログも、実はSNSで宣言しています。
その宣言したツイートが下記のこちら
自分に向けて気合を入れる✏️
ブログ書く❗️
ブログ書く❗️❗️
ブログ書く❗️❗️❗️
ブログ書け❗️❗️❗️❗️今書けなくても、
今日中に必ず完成させる
\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////私はブログで必ず成果を出す💻
今できる事を全力でやるだけだー❣️
気合い入ったので
これからブログ書きます🌼— みみ♥️ゆるストイック沖縄ブロガー (@mimi_hasegawa) September 27, 2019
「書けなかったらどうしよう・・・」となるかもしれませんが、ここまで大々的に気合入れて、宣言しちゃってるので、後で書けなかった・・・とは逆に言えなくなりますw
今までブログや他のSNSでも、目標宣言をたくさんしてきました!
そのおかげで、達成する確率がグーーっと上がりました。
ブログを書く前に、1度SNSで「今日は書く!」と宣言してみましょう。
ブログを継続できない人がやってる事
今までアメブロの方で、ブログ術を教えた経験があるのですが、その中でブログを継続できる人・できない人と極端に分かれます。
継続できる人のブログって、すごく考えてブログを書いてるのが読んでてわかります。
それに、教えた事をさっそく取り入れるスピードの速さ!
逆に、継続できない人には特徴があるので、サクッとまとめてみました。
✔️ブログを継続できない人の3つの特徴
1.習慣化できない
2.ブログが楽しくない
3.教えた事を実践しない
上記の3つの特徴を踏まえつつ、どのようにしたらブログを継続できるのか?実際に私が見てきた継続できる人の特徴も一緒に解説していきます。
継続できない人は、この機会にできる側に変わりましょう。!
1.習慣化できない
ほとんどの人が当てはまるのですが、ブログを習慣化できない人が多いです。
毎朝起きて顔を洗うように、あたりまえのように「書く」という作業を習慣化しないと、ブログは継続的に書けないからです。
例えば、最初の「ブログの時間を死守する」という所でも書いたのですが、時間ができたら、後で・・・という後回しにしてしまう人が多い。
子育ても仕事も家事もしてたら、時間なんて主婦にとってホントないですよね。
でも、どんなに忙しくてもブログを書く時間を自ら設けないと継続はできません。
習慣化するには、何が何でもブログを書くという作業時間を徹底的に作る事です。
2.ブログが楽しくない
「ブログを書くのが苦手で楽しくない」という人は継続できません。
なぜなら、成果が出てるブロガーさんで、ブログが嫌いという人は聞いた事がないからです。
苦手な事って、やってても楽しくないですよね。
楽しくない事は継続するのも嫌です。
その楽しくない原因は、ブログで結果が出てないからです。
例えば、先月よりPVがアップした!とか収益が発生したという嬉しい経験をすると、苦手だったブログでも、一気に楽しくなります。
いきなり苦手な事に関して、月に10万稼ぐ!という目標を立てると挫折します。
まずは1日1円でも良いので、小さな成功体験をする。
そうする事で、自信が付いてブログを書くのも楽しくなりますよ。
好きな事は継続しやすいです。『好きな事こそ最強』
好きになるには小さな成功体験を味わう!
3.教えた事を実践しない
失敗しやすい人に多いのが、教えた事・得た情報を実践しない人です。
なぜなら、インプットしただけで、成功した気分になっているからです。
残念な事に、けっこういます・・・
今までたくさん見てきました。
例えば、ある講座をお金を払って受講
情報を得て満足!実際に行動に移す事なく、またテンションを上げる為に、新しい情報をお金を払って得る。また行動しない。
というパターンの女性を本当に多く見てきました。
恐らく、情報がありすぎて、どこから実践して良いのかわからない・・・という状態になっているかと思います。
そんな時は色んな情報に手を出すのではなく、まずは1つの情報を最後まで実践することです。
情報過多になっている人の対策
・一人の人を徹底的にモデリング
経験上、断然成果が出やすいですね。
まずは、教わった事を無駄にせず徹底的に実践!そこから成果を出しましょう。
ブログを継続する4つのコツ:まとめ
今回は、ブログを継続できない人の為に4つのコツをご紹介しました。
私自身が、この4つの方法でブログを継続し続ける事ができています。
それにちゃんと成果が出ています。
継続できない!と思ってる人でも、とにかくブログを書くという作業を日常のどこからに必ず取り入れてみてください♡
この記事を読んだら、さっそくブログに触れてみましょう♪