そんなお悩みにお応えできる記事を書きました!
在宅ワーク歴6年目の私が経験して感じた「在宅ワークに向いていない人の特徴 5選」というテーマで解説していきます。
これから在宅ワークをしてみたいという方に、ぜひ参考にしてもらえたら…と思っています。
Contents
在宅ワークが向かない人の特徴 5選

在宅ワークが向かない人の特徴が、下記の5選になります。
1.自己管理ができない
2.コツコツ作業が苦手
3.1人でいられない
4.文章が苦手
5.1日中家にいられない
では、1つずつ解説していきます。
在宅ワークが向かない人の特徴1.自己管理ができない
在宅で個人でお仕事となるとすべて自己管理・自己責任です!
主にどんなことを自己管理するのかというと、
・終業時間
・仕事を獲得
・人を雇う
・納期を必ず守る
・トラブルが起きても自己責任
・収入面
・
・
・
など。
会社で仕事をしてると、上司に言われたことをやるのが普通です。
ですが、個人で在宅でお仕事をするとなると、全て自分自身
誰もかばってはくれないですし、自ら行動しない限りお給料も入ってきません。
上手く自分自身をコントロールしていかなくてはなりません。
在宅ワークが向かない人の特徴2.コツコツ作業が苦手

コツコツ作業が苦手な方はムリだと思います。
ブログやSNSでは、一見華やかに見られがち
ですが、やってることは本当地味な作業ばかり。
コツコツ積み上げが苦手でも、そのお仕事が好きなことであれば夢中になってできる人もいるので、まずは経験してみることかなと思います。
在宅ワークが向かない人の特徴3.1人でいられない
コミュ障の方にとっては、もってこいの在宅ワークですが、人とリアルに会って話すのが好きな方は厳しいでしょう。
常に誰かと一緒に仕事しないと不安という方にとっては、ただただ辛いだけ。
ですが、コンサル業など人に教えるお仕事なら、オンライン上で毎日お話しができるので、一概にとは言えません。
在宅ワークが向かない人の特徴4.文章が苦手

文章での取引・作業が主なので、書くより話した方が良いと思ってる人には不向き!
オンラインで自分の言葉で伝えることもできるけど、文章を必要とすることが大半です。
この部分をクリアできない方は厳しいでしょう。
在宅ワークが向かない人の特徴5.1日中家にいられない

家に一日中いられないって人いますよね?基本的にそういう方は、在宅ワークには向いていないでしょう。
ですが、一部の方はカフェやホテルなどのラウンジでお仕事をしたりしています。
現実的に、毎日は厳しいと思います。
以上が、在宅ワーク歴4年目の私が思う、在宅ワークが向かない人の特徴 5選になります。
在宅ワークが向かない人の特徴 まとめ
総合的に、人と会って話すのが好きな方は、外でお仕事をした方が気持ち的にも楽なのでは?と思います。
私自身、この5つ全てに当てはまらないので、根っからの在宅ワーク向きな人なのだと思います。
「これから在宅ワークをやってみたいな!」という方は、以下記事で在宅ワークで稼ぐ方法についての内容を書いていますので、確認してみてください!
家で出来る仕事人気ベスト10【子育てママならお小遣い程度稼げる】