この記事ではどうしてもお金が貯まらない人に実践してほしい貯められる方法についてまとめてみました。
と毎日お金の事で悩んでいませんか?
この悩みを解決できる方法が無駄の物を削減・買わない・使わない
貯められなかった私でも上手に貯められるようになり、貯金0なんて生活もなくなりました。
そのおかげで心にも余裕ができました♡
この記事を読むと、一度にガッツリ貯められるというわけではないのですが、きちんと継続して実践さえできれば、貯金0生活から脱出でき、心にも余裕が出てきます♡
Contents
お金が貯まらない30代が見直すべき点
クレジットカードを使わない
散財してしまう貯められない人が1番使っていけないのはクレカ
クレカって本当恐ろしいよね。
今手元に現金がなくてもクレカがあれば・・・ってお金を持ってる気分になるんだよね。
現金だったら残金とか確認できるけど、クレカはそういう危機感がなくなる。
散財しちゃう貯めれない主婦はクレカの使い方には要注意!!
元散財主婦のクレカのおすすめの使い方
毎月かかる固定費のみクレカ払いにする
固定費以外は、現金で!!!
これは私が今実践してる支払い方
以前なら買い物する時はクレカのマイルを貯めたい!と思っててなんでもかんでもクレカ払いだけど、あまりに雑な金銭感覚で家系管理が把握できてなかったので見直した時にクレカでの支払いはやめました。
クレカで支払うのをやめてから貯金ができるようになりました♡
クレカをよく使ってる人は一度やめて固定費だけ使ってみて!かなり効果あるよ!
安くても買わない
セール品は基本買わない
セール品って特に欲しくないのに、「安いから」って理由で買うと無駄な消費に繋がります。たとえ100均でも、欲しいと思うものでない限り私は無駄な物は買いません。
とりあえず安いから買ってみよっ!っていう物こそ結局使わない事が多いの。
これが1つや2つではなく、毎回どこかに出かけるたびに繰り返してるとかなり無駄な事にお金を使ってしまっています。
セール品でどうしても欲しいものならOK
「安いからとりあえず・・」は買わない!
本当に必要な物だけ買うこと。
貯金額の目標を立てる
今年は◯◯万円貯めるという1年・半年・1ヶ月ごとの目標貯金額を設定する
私は家計簿に毎月貯金用のページを作って、月末になったら貯まった金額を合計して記入していました。
そうすると、今いくらの貯金があって目標まであといくらか?というのが一目でわかります。
貯金が楽しめないという方にはおすすめの方法
文字にして毎月増えてく額を目にする事で、貯金がさらに楽しくなるの♡♡♡
貯金大の苦手だった私が貯金を楽しめるようになったきっかけ♪
貯金を楽しむには貯めたい額を設定し、毎月貯金額を計算する!
増えていくお金の感覚を味わう。
30代・貯金額50万以下
30代の貯金額が50万以下が半数
これは、三井住友フィナンシャルグループのSMBCコンシューマーファイナンスの「30代・40代の金銭感覚についての意識調査」(2019年版)での調査結果
驚きの結果だよね!
30代になると結婚・出産・子育てなどの人口が増え、今までより貯金が難しく消費の方が圧倒的に多いのではないか?と個人的に思います。もっとみんな貯めているだろうな・・・と思ってたからこの結果には私もびっくり。
また最近では、貯金ができなく、貯金が減っている30代が増えているという結果が出ています。
どのくらい増えたのか?次に2018年の調査結果と比べてみました。
貯金ができなく、貯金が減っている30代が増加中
去年(2018年)の調査結果と比べて今年(2019年)の調査結果を比較
・貯金ができていない人
17.1%→23.1% 6.0 ポイント増
・貯金額の調整平均
247万円→195万円 52万減
貯金ができなく貯金が減っている30代が増加中
調査結果の詳細はこちら
30代のみなさーん!!!これは他人事とは思えないですね・・・
あなたは大丈夫??
この調査結果を目にして、ますます貯金する事に気合が入ってきたー
貯金ができて変わった事
私自身、貯金ができなかった元散財主婦から貯金ができるようになった今
気持ちにかなり変化がでてきました。
物欲旺盛な私をこんなに変えられるぐらい、貯金する事ってすごいおすすめなの!!
貯金ができるようになって私が変わった事について、次にお話します。
高価な物がいつでも買える
高価なブランド物がいつでも手に入る・・♡という謎の感覚ができるw
この変な感覚すごいんですよ!
今までなら高いブランド物で欲しいのがあると、高いからすぐには買えない・・って思ってたけど、今なら「この額ならいつでも買えるな・・・♡」という貯金のお金があるという余裕が出てくるんです。
高価なブランド品を衝動買いしなくなった。
物欲が減った
いつでも買えるという感覚になり物欲が減る。
貯金ができたら、お金があるという感覚になってもっと物欲が出ると思ってたけど、逆で以前より物欲がだいぶ減りました。
なぜなら、お金があるから今買わなくても、いつでも買えるという気持ちになるから。
冷静になって買い物ができるようになりました。
散財してしまう主婦におすすめ!貯金ができるようになった本
貯金できるようになったきっかけが、「ずんの家計簿」
インスタを徘徊してたら、たまたまずんの家計簿に出会い、この家計簿の方法で家計管理ができるようになりました。
そこから貯金もできるように・・・♡
|
|
この家計簿を真似て自分なりにアレンジして、苦手だった家計簿をつけられるようになりました。
一見細かい感じだけど、けっこう大まかな感じで家計簿をつけられるので楽チン♪
ぜひ、貯金ができないという人はこの本を読んで家計簿をつけてみてね♡
・貯金ができない主婦はクレカ払いをやめる!
・貯金ができない主婦は「安いから」という理由で買い物しない!
・目標貯金額を設定!毎月見直す
貯金に目覚めてからは、本当に無駄な物が減りました!
服もすごく欲しい!というものでなければ買わないし、気に入った物を長く使えるようにりました♡
今では貯金がないと不安・・・というぐらいです。
私のような散財主婦でも、ここまで貯金ができるようになったので今できない・・・と、悩んでる方でも必ずできます!
ぜひこの方法試しに実践してみてね♡